九州地域は世界最大手の半導体ファウンドリの熊本進出により、国内外から、半導体分野に限らず
大きな注目を集めています。また、台湾の半導体関連産業や金融機関等の九州への進出の動きがみら
れる等、九州と台湾の経済交流が進展しているところです。
こうした機運を追い風として、九州と台湾の更なる経済交流を促進するため、双方のビジネス・投資
環境をはじめ、投資支援策、企業の進出事例等を紹介するフォーラムを開催いたします。日本や台湾
での事業展開にご関心をお持ちの企業の皆様をはじめ、自治体、関係団体の皆様方等の多くのご参加
をお待ちしております。
※多くの参加申込みを頂きましたことから、本フォーラムの録画視聴を行う予定です。セミナー終了後、
セミナー動画の準備が整いましたら(3月下旬頃を予定)、録画視聴していただくことが可能です。
なお、使用言語は日本語のみとなり、録画視聴を希望される場合もお申込みが必要となりますので
ご注意ください。
【日時】 2024年3月12日(火)15:00~18:20(日本時間)
14:00~17:20(台湾時間)
【会場】九州側:TKPガーデンシティPREMIUM天神スカイホール
(福岡市中央区天神1-4-1 西日本新聞会館16F)
台湾側:台北国際会議センター 4階 貴賓庁(台北市信義区信義路五段1号)
※九州会場と台湾会場をオンラインで結ぶ方式で開催予定
【主催】九州経済国際化推進機構、一般社団法人九州経済連合会、中華民国工商協進会、
独立行政法人日本貿易振興機構福岡貿易情報センター、
一般社団法人 九州半導体・デジタルイノベーション協議会
【後援】公益財団法人日本台湾交流協会、台北市日本工商会
【定員】九州側:100名/台湾側:100名
【プログラム】(※印を付した方は台湾会場でご登壇予定。)
1.開会挨拶 中華民国工商協進会 呉 東亮 理事長(※)
九州経済国際化推進機構 倉富 純男 会長(九州経済連合会 会長)
2.講演 (1)「台湾の経済発展の現状」
台湾経済部 国際貿易署 江 文若 署長(※)
(2)「九州のビジネス・投資環境の魅力」
九州経済産業局 国際部 藤原 晋一 部長
(3)「九州の半導体関連産業及び産業振興の取り組み」
九州半導体・デジタルイノベーション協議会 藤井 博信 事務局長
3.ケーススタディⅠ:投資支援策及び事例紹介
(1)JETROの対日投資支援の取組
日本貿易振興機構 森 則和 地域統括センター長(九州・沖縄)
(2)九州地方自治体の対日投資支援の取組
北九州市、福岡市、熊本県(登壇者調整中)
(3)台湾産業園区の対台湾投資支援の取組
台湾経済部 産業園区管理局 楊 伯耕 局長(※)
(4)台湾地方自治体の対台湾投資支援の取組
台北市 投資服務弁公室 吳 思慧 営運総監(※)
桃園市 経発局 張 誠 局長 (※)
4.ケーススタディⅡ:台湾・日本企業の投資動向及び事例紹介
台北市日本工商会 村田 温 常務理事(みずほ銀行台北支店長)(※)
日立ハイテク台湾 獅々堀 兼三 董事長(※)
日本マーテック 新規事業開発部 長谷川 文哉 部長
アドバンテック 執行役員 コーポレート戦略室 木下 誠 室長
5.意見交換
※詳細につきましては、添付のチラシをご確認ください。
【申込方法】
九州会場でのお申し込みは以下のURLまたはチラシに記載のQRコードからアクセス頂き、
必要事項を入力の上、お申し込みください。なお、複数名での参加をお申し込みの際は、
恐れ入りますが個別にお申し込み願います。録画視聴を希望される方は以下からお申込みください。
※九州会場のお申し込みはこちら https://x.gd/WvskG
※録画視聴(アーカイブ配信)のお申込みはこちら https://x.gd/b0bGw
※台湾会場のお申し込みはこちら https://cnaic.org/news/d460fb
【締め切り】
2024年3月7日(木) ※定員に達した場合、誠に恐縮ですが、お申し込みをお断りする場合
がございます。
【本件に関するお問合せ先】
(日本)九州経済国際化推進機構 (事務局:九州経済連合会 総務国際部)
TEL:092-761-4261
(台湾)中華民国工商協進会 国際業務處
TEL : 02-2707-0111分機144
関連ファイル