ウェビナー「女性活躍のための保育環境の活用」~ 企業主導型保育事業を考える ~」開催のご案内
2020年12月21日
九州経済連合会 少子高齢化・雇用委員会では以下の活動を行っています。
ダイバーシティとして「女性活躍阻害要因に向き合い、仕事の場におけるジェンダーギャップのない、適材
適所の人材配置とキャリアアップを実現する風土をつくる」を目的に、保育環境改善により女性活躍の場を
広げ、企業の経済活動を推進する活動を行っております。
2020年10月には、九経連会員に保育環境改善を目的とした意向調査と、保育事業として注目されている企業
主導型保育事業者に事業の現状を調査しました。
制度や現状について、企業側・保護者と保育事業者がお互いに理解が深められ、共にHappyとなれるよう
ウェビナーを開催させていただきます。ご興味がある方は、ぜひご参加いただければ幸いです。
《テーマ》「女性活躍のための保育環境の活用~ 企業主導型保育事業を考える ~」
《日 時》2021年 1月28日(木)14時~16時30分 接続:13時45分
《プログラム》
◇ 開 会(14:00 ~ 14:10)
〈コーディネーター:少子高齢化委員会 副委員長 (14:10 ~ 14:15)
㈱テノ・ホールディングス 代表取締役 池内比呂子 氏〉
◆第1部「企業主導型保育事業の現状と活用について」 (14:15 ~ 14:50)
( 内閣府 子ども・子育て本部 企業主導型保育事業等担当室
企画官 魚井宏泰 氏)
◆第2部 「福岡市の保育の現状と取組み」 (14:50 ~ 15:20)
(福岡市 こども未来局事業企画課 課長 徳久秀樹 氏)
◇ 休 憩(15:20 ~ 15:30 )
◆第3部 「企業主導型保育園で広がるママ人財の選択肢」 (15:30~ 15:50 )
(株式会社福住 経営企画部 伊藤葵 氏)
◆第4部「子育て中の社員が求める保育ニーズ」 (15:50~ 16:10 )
(西日本新聞 政経部経済グループ記者 仲山美葵 氏)
◆質疑応答 (16:10 ~ 16:25)
◇ 閉 会(主催者挨拶)(16:25 ~ 16:30)
[実施方法]WEBセミナー(Zoomを活用予定)
[対 象 者] 企業(経営者・人事・総務担当)・保護者、自治体、保育事業者の方
[定 員]※事前申込み制 (申込み締切り 1月21日)
[参 加 費]無料
[申 込 み](要事前登録)方法及び詳細については、下記「関連URLをご覧ください。
