[日 時]平成24年10月24日(水)12:30~16:30
[場 所]マリンメッセ福岡
[主 催]九州経済連合会 情報通信委員会
九州IT融合システム協議会(ES-Kyushu)
[後 援]九州テレコム振興センター(KIAI)
NPO法人九州組込みソフトウェアコンソーシアム(QUEST)
[参加者]75名
情報通信委員会は、「モノづくりフェア2012」において情報通信セミナーを開催した。本委員会では、同セミナーを例年出展しており、本年は、「人の動きを支援するヒューマンナビゲーションと防災・減災への応用」をテーマに、2部構成で開催した。
第1部では、東京大学 石原雄章特任教授をお招きして、IT融合による被災地のインフラ復旧支援等について、特別講演をいただいた。
また、第2部では、本テーマに関する有識者をパネリストにお迎えして座談会を開催し、ヒューマンナビゲーションの可能性や防災・減災への応用について議論していただいた。
参加者も巻き込んで議論は盛り上がりを見せ、本セミナーは全体を通じて盛況であった。
≪写真:特別講演 石川雄章先生≫
----------------------------------------------------------
[プログラム]
開 会
挨 拶
九州経済連合会 社会資本部長 廣瀬 香
【第1部】
特別講演
『IT融合による被災インフラの復旧とメンテナンスの支援』
《講師》
東京大学大学院 情報学環 特任教授 石川 雄章 氏
【第2部】
座 談 会
『ヒューマンナビゲーションの可能性~災害に強い九州を目指して~』
《パネリスト》
九州大学大学院 工学研究院 教授 塚原 健一 氏
㈱ゼンリン 経営戦略室 マネージャー 渋谷 健 氏
西鉄情報システム㈱ ソリューション本部 部長 浦 正勝 氏
福岡V-LOWマルチメディア放送実験協議会 事務局 仁平 成彦 氏
《コーディネータ》
九州IT融合システム協議会 幹事 芦原 秀一 氏
閉 会
-----------------------------------------------------------