一般社団法人九州経済連合会

文字サイズ
標準
拡大
LANGUAGE
日本語
英語

入会案内

トップページ の中の 九経連の活動 の中の 委員会活動 の中の 産業振興・デジタル推進委員会 の中の 【デジタル】第1回サイバーセキュリティセミナーの開催について

産業振興・デジタル推進委員会

【デジタル】第1回サイバーセキュリティセミナーの開催について

2022年度 第1回サイバーセキュリティセミナー

事業継続のためのサイバーセキュリティ対策

~急増するサイバー攻撃! 中小企業(サプライチェーン)向けの具体的な対策とは~

[日 時]  2022年8月30日(火) 13:30~16:00

[実施方法]  Webセミナー 【Webex Meeting によるオンライン開催】

 

 昨今の国際情勢やデジタル化の進展を踏まえ、サイバー攻撃のリスクが高まっております。企業等においては、事業継続に向け、サプライチェーンを含めた早急なセキュリティ対策が必要です。
本セミナーでは、株式会社ラック様にご登壇いただき、最新のサイバー攻撃事例や対策などについて解説いただきます。また、九州における具体的な取り組み紹介として、地域SECUNITY事業やサイバーセキュリティお助け隊事業などについて、関連団体よりご紹介いただきます。今後のデジタル化やセキュリティ対策の一助としてお役立ていただければ幸いです。

 

◆ 講演(13:35~14:25)

「最新のサイバー攻撃事例について ~被害事例の現状と対策~ (仮)」

  株式会社ラック 新規事業開発部 地域創生事業室 北九州エリア担当部長  三宅 康夫 氏

 

◆ 九州における具体的な取り組み紹介(14:30~16:00)

「サイバーセキュリティお助け隊実証事業、IT導入補助金等について(仮)」

  (独)情報処理推進機構(IPA)  セキュリティセンター   平原 隆 氏

「九州における”お助け隊実証事業”の成果について(仮)」

  株式会社BCC  クラウドサービス事業本部  クラウド営業部 部長     奥 新一郎 氏

「九州における”地域SECUNITY事業”の成果について(仮)」

  三井物産セキュアディレクション株式会社 執行役員    関原 優 氏

[対 象]  企業の経営層、システム部門の責任者、担当者、等

[主 催]  一般社団法人九州経済連合会  経済産業省九州経済産業局

[共 催]  福岡商工会議所(予定)

[参加費・定員]  無料・最大300名

 

[お申込み方法] ①以下のアドレスをクリックし事前登録サイトに接続下さい。

         ②氏名やメールアドレス等を記載後、登録ボタンをクリック下さい。

         ③承認後、登録アドレスにセミナー参加用URLが送信されます。

 https://kyukeiren01.webex.com/kyukeiren01/j.php?RGID=r9b9543d50440232bd544593bfa3e801c

 

[申込期限]  2022年8月26日(金)

[お問合せ先]  (一社)九州経済連合会 産業振興部 橘 ・ 立石

          TEL:092-791-4278  FAX:092-724-2102  e-mail:ict@kyukeiren.or.jp

 

(個人情報の取り扱いについて)

ご提供いただいた個人情報は、事務局(九州経済産業局、一般社団法人九州経済連合会)及び共催者(福岡商工会議所)が本事業(第1回サイバーセキュリティセミナー(事業継続のためのサイバーセキュリティ対策))の運営及び本セミナー開催後のフォローアップ(アンケート調査)においてのみ使用し、その保護に万全を期すとともに、ご本人の同意なしに事務局及び共催者以外の第三者に開示、提供することはございません。なお、ご提供いただいた情報のうち、ご所属(企業・団体名等)及び役職のみ、講師と共有しますので予めご了承ください。

オンライン形式( Webex Meeting )では、入室時に設定した登録名が画面に表示されます。個人情報保護の観点から、「第1回サイバーセキュリティセミナー(事業継続のためのサイバーセキュリティ対策)」当日は、 公表可能な名称を設定してください。