[日 時]平成29年11月30日(木)13:30~17:30
[場 所]TKPガーデンシティ福岡渡辺通
[参加者]42名
情報通信委員会は、「先導的ICT人材育成事業」の一環として、通算で18回目となる成果報告会を開催した。本報告会は、本会主催の実践インターンシップに参加した情報通信系の学生が参加報告を行うものであり、これをもって育成プログラム事業の締めくくりとしている。
今回は、本年度参加学生のうち12名が発表をおこない、技術面での学びや、意識面・生活面での気づき、経験を踏まえた今後の取り組みなどを紹介した。各発表後には、他の学生や、大学関係者、企業関係者からの質疑応答に加え、受け入れ企業からコメントやアドバイスをいただいた。いずれの発表も、参加した学生の成長を感じさせるものであった。
その後、企画部会長から修了証書の授与をおこなうとともに、九州工業大学の吉田教授、福岡大学の廣重助教のお二人から講評をいただいた。
全体を通して、関係者にとって、本事業の有効性を再認識する報告会となった。
なお、今回報告できなかった学生については、次回報告会での発表を予定している。
《写真は、修了証書を授与された学生と湯越部会長》
[社会基盤部 尾形]
-----------------------------------------------------------------
(参考)第18回成果報告会 次第
1 開 会
2 挨 拶
九州経済連合会 情報通信委員会 企画部会長 湯越 眞一
〔九州電力㈱ テクニカルソリューション統括本部 情報通信本部 電子通信部長〕
3 内 容
(1) 内容説明
九州経済連合会 情報通信委員会事務局
(2) 成果報告
発表者12名(九州工業大学、九州大学、福岡大学)[50音順]
※受入企業:6社
アイシン・コムクルーズ(株)、(株)オプティム、九州電力(株)、
西日本電信電話(株)、ニシム電子工業(株)、
富士通九州ネットワークテクノロジーズ(株) [50音順]
(3) 修了証書授与
(4) 講 評
4 閉 会
-----------------------------------------------------------------