挨拶する池辺会長 パネルディスカッション
6月15日、環境省と弊会共催の「地域脱炭素フォーラム2025in福岡」が開催されました。
当日は、 五十嵐清環境大臣政務官の開会挨拶、 池辺和弘九州経済連合会会長の挨拶に
始まり、官・民を代表する方々による講演とパネルディスカッションが行われました。
本フォーラムは、”地域脱炭素2.0に向けた官民連携の更なる強化”を目的に、2025年度
は全国9箇所にて開催予定で、福岡は横浜・神戸・札幌に続く開催となります。
会場のTKPエルガーラホール(福岡市中央区)には150名を超える方が来場、オンライン
では約340名が参加されるなど、地域脱炭素に対する関心の高さを窺うことができました。
<開催概要>
〇日 時:2025年6月15日(日) 14:00~16:30
〇会 場:TKPエルガーラホール 8階大ホール
〇参加人数:510人(会場167人、オンライン343人)
〇次 第:
・開会挨拶:五十嵐 清 環境大臣政務官
・挨 拶:池辺 和弘 一般社団法人 九州経済連合会 会長
・講 演:「ソフトバンクグループの脱炭素対応 ~地域との共創に向けて~」
池田 昌人 氏 ソフトバンク株式会社 CSR本部本部長兼 ESG推進室 室長
・パネルディスカッション①
「地域特性を踏まえたゼロカーボンシティへの挑戦」
ファシリテーター 萩島 理 氏 九州大学 大学院総合理工学研究院 教授
パネリスト 中村 英一 氏 福岡県福岡市副市長
片山 憲一 氏 福岡県北九州市副市長
小泉 智明 氏 宮崎県延岡市副市長
永山 由高 氏 鹿児島県日置市長
・パネルディスカッション②
「地域資源を生かした官民連携による脱炭素と地域課題の同時解決」
ファシリテーター 佐々木 理恵 氏 ニュースキャスター
パネリスト 大野 隆 氏 株式会社肥後銀行 地域推進部長
佐々木 周 氏 西鉄自然電力合同会社 共同代表
武内 祥平氏 味の素株式会社バイオ&ファインケミカル事業本部
CFS事業部戦略推進グループ長
中嶋 崇史 氏 株式会社球磨村森電力 代表取締役
〇主催:環境省
〇共催:一般社団法人九州経済連合会
〇協力:福岡市、北九州市、延岡市、日置市
本フォーラムは、YouTube の環境省地域脱炭素チャンネルにおいて当日の模様を動画にて配信しております。
環境省のサイト(下記リンク先)からご覧ください。
https://www.env.go.jp/policy/region/decarbon-forum4.html